2015.08.05
ガラクタ市
2015.01.15
初詣
2014.01.05
初詣
2013.11.25
大仏様




京都大仏
長い間、正面通りが何の正面かわからなかった。正面通りの東の突き当りに立って見て謎が解けた。大和大路通り
それに突き当る正面通りが急に拡がっているところに方広寺の大仏殿跡がある。それが名前の由来。たまたま

通りかかったら大仏殿跡発掘調査現地説明会をしていたので立ち寄った。方広寺には、かの有名な豊臣家滅亡の原
因となった「国家安康 君臣豊楽」の大梵鐘が現存する。「国家安康」は家康を分断した徳川家を冒とくしたと因
縁をつけられた後、大阪夏の陣、豊臣家滅亡の一路をたどる。1595年最初の大仏殿が完成した同じ年に8年間栄華
を誇った聚楽第は破却されている。
大仏様と大仏殿は大地震で倒壊するなど4回も倒壊、焼失を繰り返しその都度再建されたが昭和48年3月28日火災で
焼失してしまった以降まったく再建の話はない。
京・正面通大和大路東
2009.01.17
鞍馬寺
| HOME |