2016.02.15
蹴鞠


とにかくバスに乗り、終点まで来た。上賀茂神社では紀元祭の行事を催しており、最終のプログラム「蹴鞠」をやっている最中で多くの人が見入っていた。布袋のような少し重量感のある鞠を蹴り上げて1回2回と続ける。なかなかうまく継続できない。最高8回ぐらいまで続いたときは拍手喝采だ。
スポンサーサイト
2015.07.20
みたらし祭
2015.05.05
駈け馬
2014.07.30
みたらし祭
2014.05.10
閻魔さま




5月3日狂言を観に行った。昼の部1時からの演目で12時過ぎに到着した。絶好と思われる中央前から2番目通路側の
席が空いていた。開演20分前には300席はほぼ埋まっていて立ち見の人もいる。壬生狂言は以前無料だった時代に観
たことがあるが、ここ千本えんま堂狂言は初めてで無料はうれしい。最初の演目は「閻魔庁」…亡者をいじめていた鬼を
閻魔様が懲らしめ亡者が持っていた巻物のおかげで地獄行きを免れるという内容。小学生4人が演じた可愛らしくまた滑
稽であった。「にせ地蔵」…村の竹三は友達をそそのかしてお地蔵さまの格好をさせ村の衆からたくさんのおもに物をい
ただくが、庄屋様に見破られるという滑稽な演目であった。「悪太郎」…飲んだくれの悪太郎を伯父が懲らしめようと寝
ている間に坊主頭にしてしまい、「南無阿弥陀仏」と名付ける。本物の御坊になぶりなぶられる滑稽な演目であった。
(内容はいずれも個人見解)
都合で6演目の内3演目しか観られなかったが来年の楽しみということで、えんま堂を後にした。