2013.11.30
琥珀流し
2013.11.25
大仏様




京都大仏
長い間、正面通りが何の正面かわからなかった。正面通りの東の突き当りに立って見て謎が解けた。大和大路通り
それに突き当る正面通りが急に拡がっているところに方広寺の大仏殿跡がある。それが名前の由来。たまたま

通りかかったら大仏殿跡発掘調査現地説明会をしていたので立ち寄った。方広寺には、かの有名な豊臣家滅亡の原
因となった「国家安康 君臣豊楽」の大梵鐘が現存する。「国家安康」は家康を分断した徳川家を冒とくしたと因
縁をつけられた後、大阪夏の陣、豊臣家滅亡の一路をたどる。1595年最初の大仏殿が完成した同じ年に8年間栄華
を誇った聚楽第は破却されている。
大仏様と大仏殿は大地震で倒壊するなど4回も倒壊、焼失を繰り返しその都度再建されたが昭和48年3月28日火災で
焼失してしまった以降まったく再建の話はない。
京・正面通大和大路東
2013.11.20
たこやき





【たこしば本舗】
交叉点を左折しようとしたら電動のタコが目に飛び込んできた。吸盤に吸い込まれるように思わず店の中に入って
しまった。カウンター席にはお孫さんを連れたおばあちゃん、ファミリー3人、女子中学生2人で満タン。
カウンターは7席、小さなテーブル席が2つあるが内1つは大原の朝採れ京野菜が置いてある。
お母さんがたこ焼きを焼いている。「ネギ」「キャベツ」「しば漬」の3種類から選べて6個350円。「ネギ」
と「しそジュース」(100円)を注文。たこ焼きは外がちょいカリで中はやわらか。しそジュースは甘い。しそ
をもう少し効かせてほしいところ。
表の電動銀色のタコはここのオーナーの力作で普通タコは赤いけど何故銀色なのか?
答えは近くの世界遺産銀閣寺があるからだそうです。5人のお孫さんが作ったタコのインテリアが揺れている。
店の中から交叉点が良く見える。修学旅行生たちが立ち止まって屋根の上のタコを見て笑顔で通り過ぎて行く。
京・白川通今出川南西角
2013.11.15
ファンタジー
2013.11.05
パンケーキ




【祇園珈琲店】

4テーブル、中カウンターは7席、表のカウンターは8席、2階にも部屋があり修学旅行の仲良し6人組が満足気
に階段を下りてきた。日替わりランチか特製のカレーでも食べたのかな?川端通に面したオープンキッチンでパン
ケーキを焼きあげてくれる。和三盆パンケーキ3枚重ねとドリンクはアメリカンを注文。10分ほどで焼きあがっ
てきた。上に和三盆ソフトクリームがトッピングされ、上品な甘みが口の中ですっととろける。ふわっふわの生地
にはベリー、ココナッツ、ハチミツの3種類のソースで楽しめるのはうれしい。開店してまだ1カ月足らず。
雰囲気は勿論、味もサービスも良い。11時までのモーニングセットの和三盆パンケーキ1枚Andミニハイシライ
スも気になる。
京・川端通四条上
| HOME |