2014.07.30
みたらし祭
2014.07.25
まるき
2014.07.20
ことばのはおと





ことばのはおと
11時35分ごろ来訪したがまだCLOSEの看板が出ていたのでその辺をひと周りりして10分後行くとOPENしていた。奥の
間の一番奥の2人席に座る。台風一過の暑い日、氷が食べたかったがまだやっていないというので仕方なく青春プレート
を注文。待つこと約15分本日のメインはごぼうと鶏肉のつくね。ごぼうのシャキシャキ感がいい。ヒジキ、ちりめんじゃこと
ピーマンの炒めもんも美味しかった。食後のHOTはちょっとぬるかった以外は満足なランチだった。おしゃべりのインネー
ションから他府県からのお客さんが多いようだ。居心地が良かったのか、1時間余りゆっくりさせていただいた。オーナは
めがねのイケメン、奥さまは帰り際、奥から顔を出して挨拶してくれる別嬪さんでした。
京・油小路下長者町下
2014.07.15
車窓から2


カラス
近鉄京都線下り線竹田駅に到着する車窓から見える送電線鉄塔にいつも同じ場所同じ方向を向いて止まっているカラスがいる。せっかく鳥よけのギザギザが施してるのにそんなのまったく気にしていない。次の日もまた次の日も、早朝も夕方
も、よっぽどこの場所がお気に入りなのか。あれー?ダミー?よく観察すると右側の鉄柱にも、さらに上空の支柱にもこの鉄塔に3羽も止まっているではないか。恐らくターミナルには鳩が多い。関西電力保安関係者がいろいろ考えて天敵のカラスのダミーを置たのではないか。しかし精巧にできている。後日、設置の目的は、鳥よけカバー(ギザギザのもの)と同様に「むく鳥」対策として設置していることが分かった。
2014.07.10
レンガ
2014.07.05
ホーン
| HOME |