2014.10.30
サンライズ
2014.10.25
2014.10.20
しゅばく




酒蕎麦(しゅばく)
開店が11時30分というのでしばらく宇治川沿いを散策。10分前に行くともう「商い中」の札が出ており、お店に入ると既に2組のお客さんが入っていた。奥のカウンター席に座り辛味大根おろしの十割蕎麦を注文し待っていると停電というアクシデント。店内は真っ暗になったが1分ほどで回復。さらに待つこと10分、出てきたのは細切りのしっかりとしたお蕎麦。事前に渡された説明書きの通り一口目はお塩をパラパラとかけ、とれたての新蕎麦の香りと味を楽しんだ。あとは辛味大根おろしとねぎを出汁に入れ一気に食し、最後に蕎麦湯はゆっくりと味わった。いつも長い行列ができる人気店だけあって味よし、器よし、雰囲気よし、接客も行き届いたお店であった。
宇治川右岸
2014.10.15
2014.10.10
やよい
2014.10.05
旧徳力邸



途中、お決まりの猛烈な雨に遭い、9号線五条の橋下で30分ほど雨宿りした。嵐山サイクリングロードの起点まで到着し、帰りは渡月橋を渡って三条通を走り、太秦に立ち寄った。昔、通っていた太秦小学校の南側には材木置き場があり、木のいい匂いに誘われて綺麗な玉虫などがよく集まっていたのを思い出す。運動場から東を見ると梅津街道を隔てて別荘のようなアトリエのようなハイカラな建物があった。徳力彦之助という芸術家の住宅兼アトリエで現在は登録有形文化財に指定されている。当時は表札が横型だったと記憶しているが気のせいかもしれない。現在は革製品、ガラス工芸、シルバーアクセサリーなどギャラリーとガラス工房として使われている。「OPEN」と掲げられていたが月曜でもないのに扉は閉まっている。2階のステンドグラスの窓を内側から眺めてみたい。機会があったら事前に予約してまた訪れたい。
| HOME |