2015.01.30
2015.01.25
土地
2015.01.20
どっさり




蕎麦切塩釜
隣のラーメン「極鶏」は開店前というのに15~6人並んでいる。こちらは年配の夫婦1組のみ。お店の前に自転車を置く場所がないので近くの路地裏に置き5分遅れで入店。テーブル席は4人が掛けなので店員さんが座敷へどうぞと通された。
メニューを見ていると3組目4名が入ってきた。生粉打ちを注文。にしんのたいたんはないの?と聞くが夜のメニューで昼間は無いらしい。しばらくして出てきたのはどっさりと盛られた十割そば。通常の倍は超えている。喉越しを味わいながらあまりにも多いので途中1回休んだが10分ほどで完食。お腹は一杯になった。気が付けばいつの間にか店内は満席になっていた。お店を出ると隣の店は歩道を折り返してさらに長い列が出来ていた。
京・東大路通北泉上
2015.01.15
初詣
2015.01.10
日展
2015.01.05
野仏庵





野仏庵
白川通りから一条下り松方向に右折すると緩やかな登り坂が続くが、詩仙堂が見えてくると急激な坂道になり、そこからは息切れしながら自転車を押して野仏庵に到着。すると門前には今年の干支羊のお出迎え。特にこの狛羊は野仏庵に謂れは無いらしい。西園寺公望ゆかりの陶庵席、上田秋成ゆかりの雨月席の茶席を見せていただき、入庵料を支払い主屋へ。昔の高貴な女人が乗る駕籠や珍しいキャスター付きの箪笥など見学、京都市内が一望できる部屋で若奥様にお抹茶を点てていただき書画などゆっくり観させていただいた。でも本当の目的はステンドグラス。若奥様に尋ねると講堂にあるが普段はお見せしていないとのこと... しかし気持ちを察してくれた優しい若奥様でした。
| HOME |